就活Lv1 「SES」とは? 文系出身エンジニアにおすすめできる理由 「SES」とは何か 「System Engineering Service」の略なんて説明がよくあるとおもいます。おおまかにはシステム開発におけるエンジニアの派遣を行うことを指しています。 一般的には、「開発できるけど人材足りない」「技術力... 2024.04.30 就活Lv1
就活Lv1 初心者向けプログラミング学習「環境構築」と「Python」 がんばって「プログラミングスクール」にかよっているひとたちを見ると、しっかりとした文法学習にはお金も時間もかかるのかな。なんて思ってしまいがちだとおもいます。 なので今回は誰がみても絶対に理解できるようなプログラミングの基礎を10分程度で学... 2024.04.25 就活Lv1
就活Lv1 エンジニア向け履歴書のテンプレート 「履歴書のテンプレート」なんて聞くと「文科省のテンプレート使っておけば間違いでしょ?」なんてコメント多いですね。 まあ全く間違いはないのですが、せっかくエンジニアを目指すのに技術スキルやプロジェクト経歴、プログラミングスクールで何を学んだの... 2024.04.25 就活Lv1
就活Lv1 プログラミングができると何が作れるの? プログラミングを勉強しても「そもそも何を作ることができるのか」ってよく知らないかたは大勢いるはずなので、おおまかにまとめておきました! Webアプリ開発 Webアプリはブラウザ上で動くアプリのことを指し、「Youtube」「Gmail」など... 2024.04.25 就活Lv1
就活Lv1 「プログラミング」とは? 「プログラミング」とはコンピュータにやってほしい作業を依頼するとき、コンピュータがわかる言葉で指示を書き出すことです。また、「プログラム」とはその指示が書かれたものを指します。 例えば、「こんにちは」って出力して!なんてコンピュータに伝えた... 2024.04.25 就活Lv1
就活Lv1 エンジニアの「楽な現場」とは? エンジニアというと1日中パソコンに向かって課題に取り組むなんてストレスフルなイメージあるかもしれませんが、逆に楽すぎてストレスなんて現場もあるので紹介してみます。 仕様書なしの自由現場 基本的には基本設計書や詳細設計書にシステムの仕様が書い... 2024.04.24 就活Lv1
就活Lv1 エンジニア視点での「就活エージェント」を使う注意ポイント2点 就活生さんのなかには就活エージェントさんや転職エージェントさんを利用されているかたもいらっしゃると思います。 就活生さんからすると、「無料でエージェントさんが企業を紹介してくれて、履歴書の添削や選考日時まで決めてくれる!」なんて良いことづく... 2024.04.24 就活Lv1
就活Lv1 「商流が深い」ことのデメリットに気をつけよう これがあるないでブラックだ!なんて決めつけ方ができないのは承知ですが、働く上でのエンジニア生活/社会人生活に多少覚悟はしておいたほうが良いためまとめておきました。 「商流が深い」とは? システム開発の多くは、クライアントから直接システム開発... 2024.04.24 就活Lv1
就活Lv1 エンジニアの「研修」って? よくある「外部研修」について 新卒としてエンジニアになれた!って人がまず参加するだろう研修には「外部研修」というものがあります。 外部研修 エンジニア研修を実施してくださる企業さんのもとへ足を運び、エンジニアになる前の社会人としてのビジネス... 2024.04.24 就活Lv1
就活Lv1 履歴書を送る際に気を配っておいておくべきポイント エンジニアさん視点の履歴書の見え方 他の職種は一旦おいておいて。 エンジニアさんが履歴書や職務経歴書、その他のドキュメント類をみるときに1つ特徴があるので、そちらをお伝えします。それは、「文章から背景を読み取ろうとする意識」です。 普段エン... 2024.04.24 就活Lv1